【ニュースレター】「日本式ものづくり学校」が迎えた初の卒業式
"Skill India" を担う若者を育成
世界最大の二輪車市場であるインドは、13億人を超える国民のうち、25歳未満の若者が40%以上を占めるエネルギッシュな国です。しかしその一方で就労年齢に達した若者たちの失業率が高く、長年にわたる社会課題の一つとされています。
ナレンドラ・モディ首相が2014年に提唱した製造業の振興策、"Make in India"と"Skill India"は、若者の就労環境の改善にも大きな期待のかかる政策です。日本政府もこの取り組みへの協力に調印し、官民による技能移転プログラム「日本式ものづくり学校」などを推進しています。
インドの若者に製造業の幅広い知識と経験を伝える「日本式ものづくり学校」は、現在までに日本の企業・団体など16機関が認定を受け、それぞれが個別のカリキュラムにて人材育成を行っています。「ヤマハNTTFトレーニングセンター(YNTC)」はその第1号として4年前に当社チェンナイ工場内に開校し、今年9月、初めての卒業生を送り出しました。
職場のリーダーとして期待される卒業生
「YNTCを卒業すれば、政府から短大卒同等と認定されます。それだけに人気も高く、定員40人に対して毎年200人ほどが入校を希望します」。そう話すのは、チェンナイ工場長のアジャイ・マハジャンさん。「学生たちはまるで粘土のよう。私たちは彼らに製造の知識や技術だけでなく規律や英語を教え、その粘土を4年間かけて形にしていきます。全国どこの職場でも通用する優秀な人材を育てるためです」と続けます。
入校した学生たちは、安全や品質に関する基礎的な考え方や規律、ものづくりの基本を少しずつ身につけていきます。二輪車組立、部品管理、機械加工、完成検査などの各工程を半年ごとに巡回して学び、製造業のさまざまな側面に触れながら経験を積みます。
しかし、すべてが順調なわけではありません。1期生として入校した44名のうち、晴れて卒業式を迎えたのは27名。「家庭の事情で継続できなかった学生や、コロナ禍で影響を受けた学生もいます。私たちは日本の製造文化を身に着けた人材を一人でも多く輩出するために、奨学金制度の整備などにも取り組んでいます」(マハジャンさん)
卒業生たちから寄せられたコメントで目を引くのは、「ヤマハ発動機や日本の文化を身に着けることができた」「私自身の生活や振る舞いがカイゼンされた」「規律や時間管理の大切さを知った」など、精神性や姿勢に関する記述が多いこと。これこそが、「日本式ものづくり」の土台を成す根幹なのかもしれません。
「彼らの多くは、今後、私たちと一緒に働くことになるでしょう。身に着けた知識や技術を発揮して、近い将来、それぞれの職場のリーダーとして活躍してくれることを期待しています」(マハジャンさん)
■広報担当者より
当社のインド現地法人では、今回ご紹介した「日本式ものづくり学校」を開校する以前から、全国に職業訓練校「ヤマハトレーニングセンター(YTS)」を展開しています。YTSでは二輪車整備士を育成し、当社の販路に就職を斡旋するなど、人材育成と雇用の拡大を進めています。
本件に関するお問合わせ先
コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
TEL:0538-32-1145