初心者やリターンライダーを中心としたON/OFFライディングレッスン 「ヤマハ バイクレッスン」2025年 開催について
ヤマハ発動機販売株式会社は、二輪のライディングの基本を学ぶ「ヤマハ バイクレッスン」を、2025年3月15日(土)東京サマーランド(東京・あきる野)から全国各地で開催。ついては、本日1月28日より6月までの半年分の開催の申し込みを開始します。
今年も従来同様、オンロードとオフロードのレッスンを開催します。いずれもご自身の愛車で受講するレッスンとレンタル車両を用いて行うレッスンを設定。また、バイク仲間づくりにも一役買っていると好評の若年層向け「U35限定レッスン」(受講者年齢を35歳以下に限定)も継続開催。なお、オンロードレッスンでの貸出車両を、アップライトなポジションや軽快なハンドリング、市街地での乗りやすさなどからエントリーモデルとして若年層を中心に人気を得ているロードスポーツモデル「MT-25」へと順次変更していきます。
「ヤマハ バイクレッスン」は、ヤマハ製品を「安全に」「楽しく」「正しく」、また「役立つように」お使いいただけることを目指し実施している安全・普及活動です。主に免許を取得したての初心者や免許取得後に公道デビューができずにいる方、仕事や結婚、子育てなどにより、しばらくバイクから離れていたリターンライダーの方向けに、二輪車をより安全に長く楽しむライディングの基本をレクチャー。車両をお持ちでない方も気軽に受講できるよう車両はもちろん、希望者には装具も用意、講師陣にはヤマハレーシングチームで活躍したインストラクターなどを起用しています。
2024年は全国18会場で実施し、多くの方に受講いただき「公道走行時の不安が和らいだ」「バイク仲間と出会えた」「楽しみながらスキルアップできた」など好評をいただきました。また、ヤマハ バイクレッスンを含むヤマハ発動機のグローバルな二輪車安全・普及活動『YRA(ヤマハ ライディングアカデミー』が、「2024年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。「つくる・育てる・つながる」を指針に、環境変化に合わせた講習内容の拡充・実効性を重視した指導が高く評価されました。
本年も初心者の不安を解消し、楽しみながら上達を実感できる内容にて、別表の通り開催を予定しています。
対象:
オンロード【車両貸出】
普通二輪免許以上(AT、小型限定を除く)保有者で二輪乗車に自信のない方
オンロード【愛車持込】
小型二輪免許以上(AT限定を除く)保有者でヤマハ国内正規取扱いモデルにて受講可能な方
オフロード【車両貸出】
小型二輪免許以上(AT限定を除く)保有者で二輪でのオフロード走行にチャレンジしたい、あるいはオフロード走行に自信のない方
オフロード【Ténéré700持込】
Ténéré700オーナーでご自身の愛車でオフロード走行を体験してみたい、あるいはオフロード走行の基本を学びたい方
講習内容:
オンロード・オフロードレッスン共に、「走る・曲がる・止まる」の基本をレッスン。(ライディングポジション確認、エンジンスタート方法、ブレーキ・クラッチ操作手順、半クラッチの練習、発進方法など)
オンロードレッスンでは、会場内でレッスンを行った後に公道ツーリングを体験するコース「オンロードレッスン&ツーリング」と、会場内でのレッスンと「YRFS」を用いた走行技量測定を行うコース「オンロードレッスン(走行技量測定付き)」があり。
インストラクター:
元ヤマハロードレースライダー・加藤 義昌さん、元スノーモビルライダー・中澤 裕伺さん、元全日本レディースモトクロスライダー・伊集院 忍さん など
受講費:※全コース昼食付、税込
・オンロード【車両貸出】15,000円(U35限定レッスンのみ10,000円)
・オンロード【愛車持込】10,000円
・オフロード【車両貸出】18,000円
・オフロード【Ténéré700持込】10,000円
問い合わせ先:ヤマハ発動機販売(株)安全普及推進課 TEL.03-5713-1677
※月~金 9:30~12:30 13:30~18:00(弊社所定休日等を除く)
日時や開催会場、講習内容や申込方法などの詳細は、下記 ヤマハ バイクレッスン webサイトをご参照ください。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/otona/
ご参考:親子バイク教室
YRAの一環として、子どものバイク体験を保護者がサポートしながら一緒に学ぶ、「親子バイク教室」を開催しています。教室はステップアップ式で、成長に応じたコースを用意。本活動は、楽しさだけでなく危機管理能力やルール順守といった規範教育にもつながると、第11回キッズデザイン賞「審査委員長特別賞」(主催:キッズデザイン協議会、後援:経済産業省、消費者庁、内閣府)を受賞。小学生だけでなく、中学・高校生が参加できるコースも用意しています。
親子バイク教室 Webサイト:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/kids-bike/
本件に関するお問合わせ先
ヤマハ発動機販売株式会社 安全普及推進課
TEL:03-5713-1677
Mail:yamaha-yra@yamaha-motor.co.jp
関連リンク
ヤマハ バイクレッスン
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/otona/
親子バイク教室
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/kids-bike/

「ヤマハ バイクレッスン」は、ヤマハ製品を「安全に」「楽しく」「正しく」、また「役立つように」お使いいただけることを目指し実施している安全・普及活動です。主に免許を取得したての初心者や免許取得後に公道デビューができずにいる方、仕事や結婚、子育てなどにより、しばらくバイクから離れていたリターンライダーの方向けに、二輪車をより安全に長く楽しむライディングの基本をレクチャー。車両をお持ちでない方も気軽に受講できるよう車両はもちろん、希望者には装具も用意、講師陣にはヤマハレーシングチームで活躍したインストラクターなどを起用しています。
2024年は全国18会場で実施し、多くの方に受講いただき「公道走行時の不安が和らいだ」「バイク仲間と出会えた」「楽しみながらスキルアップできた」など好評をいただきました。また、ヤマハ バイクレッスンを含むヤマハ発動機のグローバルな二輪車安全・普及活動『YRA(ヤマハ ライディングアカデミー』が、「2024年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。「つくる・育てる・つながる」を指針に、環境変化に合わせた講習内容の拡充・実効性を重視した指導が高く評価されました。
本年も初心者の不安を解消し、楽しみながら上達を実感できる内容にて、別表の通り開催を予定しています。

ヤマハ バイクレッスン概要
オンロード【車両貸出】
普通二輪免許以上(AT、小型限定を除く)保有者で二輪乗車に自信のない方
オンロード【愛車持込】
小型二輪免許以上(AT限定を除く)保有者でヤマハ国内正規取扱いモデルにて受講可能な方
オフロード【車両貸出】
小型二輪免許以上(AT限定を除く)保有者で二輪でのオフロード走行にチャレンジしたい、あるいはオフロード走行に自信のない方
オフロード【Ténéré700持込】
Ténéré700オーナーでご自身の愛車でオフロード走行を体験してみたい、あるいはオフロード走行の基本を学びたい方
講習内容:
オンロード・オフロードレッスン共に、「走る・曲がる・止まる」の基本をレッスン。(ライディングポジション確認、エンジンスタート方法、ブレーキ・クラッチ操作手順、半クラッチの練習、発進方法など)
オンロードレッスンでは、会場内でレッスンを行った後に公道ツーリングを体験するコース「オンロードレッスン&ツーリング」と、会場内でのレッスンと「YRFS」を用いた走行技量測定を行うコース「オンロードレッスン(走行技量測定付き)」があり。
インストラクター:
元ヤマハロードレースライダー・加藤 義昌さん、元スノーモビルライダー・中澤 裕伺さん、元全日本レディースモトクロスライダー・伊集院 忍さん など
受講費:※全コース昼食付、税込
・オンロード【車両貸出】15,000円(U35限定レッスンのみ10,000円)
・オンロード【愛車持込】10,000円
・オフロード【車両貸出】18,000円
・オフロード【Ténéré700持込】10,000円
問い合わせ先:ヤマハ発動機販売(株)安全普及推進課 TEL.03-5713-1677
※月~金 9:30~12:30 13:30~18:00(弊社所定休日等を除く)
日時や開催会場、講習内容や申込方法などの詳細は、下記 ヤマハ バイクレッスン webサイトをご参照ください。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/otona/
ご参考:親子バイク教室
YRAの一環として、子どものバイク体験を保護者がサポートしながら一緒に学ぶ、「親子バイク教室」を開催しています。教室はステップアップ式で、成長に応じたコースを用意。本活動は、楽しさだけでなく危機管理能力やルール順守といった規範教育にもつながると、第11回キッズデザイン賞「審査委員長特別賞」(主催:キッズデザイン協議会、後援:経済産業省、消費者庁、内閣府)を受賞。小学生だけでなく、中学・高校生が参加できるコースも用意しています。
親子バイク教室 Webサイト:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/kids-bike/
本件に関するお問合わせ先
ヤマハ発動機販売株式会社 安全普及推進課
TEL:03-5713-1677
Mail:yamaha-yra@yamaha-motor.co.jp
関連リンク
ヤマハ バイクレッスン
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/otona/
親子バイク教室
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yra/kids-bike/