本文へ進みます

横浜の共創スペース「リジェラボ」で7月29日にトークイベント「PLAY for REGENERATION Vol.01『たくさんの再生が集まったとき、社会はどう変わるのだろうか?』」を開催


 ヤマハ発動機株式会社は、2025年7月29日(火)に横浜オフィス内の共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)」で、"再生"をテーマとした新たなイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」を開始します。
 本シリーズは、「消費する遊びから、再生する遊びへ」をコンセプトに、日々の暮らしや自分自身の内面から出発し、社会や環境とのつながりへと視野を広げながら、再生(Regeneration)の視点を育むことを目指すものです。

 第1回となる今回は「たくさんの『再生』が集まったとき、社会はどう変わるのだろうか?」という問いを中心に、リペア文化や循環型社会の実践者である合同会社CYKLUS代表・平田健夫氏をお迎えし、ゲストトークや映画上映、対話型セッションを通じて、"修復"から始まる未来の可能性を探ります。

【イベント概要】
日時:2025年7月29日(火)18:00〜20:30(開場 17:30)
会場:横浜シンフォステージ ウエストタワー(オフィス棟)9階 ヤマハ発動機「リジェラボ」
定員:50名(※申込多数の場合、抽選の可能性あり)
参加費:1,500円(税込)
主催:ヤマハ発動機株式会社
運営協力:ハーチ株式会社
申込み: https://play4regeneration-vol1.peatix.com/view

【プログラム(予定)】
17:30〜 開場・チェックイン
18:00〜 オープニングトーク|つながりとリジェネレーション
18:15〜 ゲストトーク|リペア×ビジネスの可能性(平田健夫 氏)
18:35〜 映画上映『リペアカフェ』(30分|日本語字幕)
19:05〜 休憩
19:15〜 共創セッション「対話型リペアカフェ」|あなたが"いま直したいもの"は何ですか?
20:00〜 交流タイム(軽食あり)
20:30  終了予定

【登壇者プロフィール(抜粋)】
■平田 健夫 氏(合同会社CYKLUS 代表)
慶應義塾大学経済学部卒業後、アパレル企業で営業、製品企画、マーケティング業務を経験。2015年にパタゴニア日本支社に入社し、サーキュラリティ部門ディレクターとして、Worn Wearプログラムの推進、リペアセンター運営、リセールビジネスの導入等を手掛ける。2024年に合同会社CYKLUSを設立し、ブランド横断型のリペアイベント「DO REPAIRS」などを通じて、リペア文化や循環型社会の普及に取り組んでいる。

【上映作品】
■『リペアカフェ』(30分/日本語字幕/英題:The Repair Cafe)
壊れた家電や衣類、自転車などを地域の人々が無料で修理する「リペアカフェ」を舞台に、モノの修復を通じて人や社会の関係性が再生されていく様子を描いたドキュメンタリー作品(2024年、ハーチ株式会社制作)。

本件に関するお問合わせ先
技術・研究本部 共創・新ビジネス開発部 共創推進グループ
Email: cocreation@yamaha-motor.co.jp
関連リンク
ヤマハ発動機 リジェラボ
https://www.yamaha-motor.co.jp/regenerative-lab/
ヤマハ発動機 RePLAY
https://www.yamaha-motor.co.jp/replay/
ページ
先頭へ